コラム

  • TOP
  • コラム
  • 夏の光熱費もカット!快適で省エ...

夏の光熱費もカット!快適で省エネな住まいをつくるポイント

2025.06.27

暑い季節になると、エアコンの稼働時間が増え、電気代の請求書に驚く方も多いのではないでしょうか。熱中症対策のためにエアコンを使わざるを得ない一方で、光熱費の上昇は家計の大きな負担になります。そこで今回は、無理せず快適に過ごしながら、夏の電気代を抑えるためのリフォームのポイントを5つご紹介します。


① 断熱窓で冷気を逃さず、熱を入れない

窓からの熱の侵入は、室温上昇の主な原因の一つです。複層ガラスやLow-Eガラスを使った断熱窓に替えることで、外の暑さを遮り、室内の冷気を逃さない効果が期待できます。冷房効率が上がり、エアコンの設定温度を控えめにしても十分涼しく感じられます。


② 遮熱・断熱の内装材でエコ空間に

天井や壁、床に断熱材を施工することで、外気の影響を受けにくい快適な室内環境が整います。特に天井裏や屋根の遮熱対策を行うと、2階の暑さが大幅に改善され、昼夜問わず快適に過ごせるようになります。


③ 換気+サーキュレーションで冷気を循環

エアコンで冷えた空気は下にたまりやすいため、天井付近に暑さがこもりがちです。天井扇(シーリングファン)や換気扇を併用することで、空気をムラなく循環させ、体感温度を下げられます。風の流れを意識したレイアウト変更も効果的です。


④ 節電型エアコン・給湯器の導入

古いエアコンや給湯器は、消費電力が多く非効率です。最新の省エネ型機器へ交換すれば、年間を通じて大きな電気代削減につながります。高効率タイプのエアコンは補助金の対象になることもあり、導入時のコストも軽減可能です。


⑤ 外まわり対策も重要!すだれ・庇(ひさし)の設置

直射日光が差し込む窓には、すだれやオーニング、庇を設置することで、窓の表面温度の上昇を防げます。室内に届く熱量が減るため、冷房の効きがよくなり、省エネにつながります。DIYでも対応可能なため、手軽な対策としてもおすすめです。


⑥まとめ

「快適に過ごす」と「節約する」は両立できないと思いがちですが、住まいの工夫次第でどちらも実現可能です。断熱・遮熱・空気循環などの省エネリフォームは、家族の健康を守ると同時に、光熱費の削減にも大きく貢献します。夏本番を迎える前に、できることから始めてみませんか?


 「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。

 また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。

 皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。

 お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。

ーーーーーー対応エリアーー

栃木県  野木町 小山市 栃木市 佐野市 

     間々田 藤岡町 岩舟町

茨城県  古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河 

     五霞町 八千代町

群馬県  館林市 板倉町 明和町 

埼玉県  久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋

 その他 近隣エリア ご相談下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー

最新の記事

コラム一覧へ