コラム
梅雨の湿気が家に与える影響とは?
2025.05.23

毎年やってくる梅雨の時期。気温と湿度が高くなるこの季節は、私たちの健康だけでなく、大切な住まいにもさまざまな悪影響を及ぼします。特に湿気は、カビの発生や構造部の腐食など、建物の劣化を早める大きな原因に。ここでは、梅雨時の湿気が家に与える具体的なリスクと、それを防ぐためのリフォーム対策を解説します。
カビの発生による健康被害と見た目の悪化
湿気が多いと、浴室・キッチン・押入れ・床下などにカビが発生しやすくなります。カビはアレルギーや喘息の原因にもなり、特に子どもや高齢者がいる家庭では注意が必要です。また、壁紙や天井に黒ずみが目立ち、見た目にも悪影響を及ぼします。
▶対策リフォーム例:
・浴室換気扇の増設・交換
・壁紙の防カビ仕様への張り替え
・調湿効果のある内装材(珪藻土など)への変更
木部や床下の腐食・シロアリ被害
湿気は住宅の構造体にも大きなダメージを与えます。特に床下や土台部分は湿気がこもりやすく、木材の腐食やシロアリの発生リスクが高まります。気づいたときには修復に多額の費用がかかることもあるため、早めの対策が重要です。
▶対策リフォーム例:
・床下換気口や通気口の増設
・床下調湿材の設置
・防蟻・防腐処理の再施工
窓まわりの結露と断熱性能の低下
梅雨時期は室内外の温度差が大きくなり、窓ガラスに結露が発生しやすくなります。放置すると窓枠の腐食や壁のカビの原因に。また、断熱性の低い窓は湿気だけでなく夏の暑さ・冬の寒さも招くため、快適性の低下にもつながります。
▶対策リフォーム例:
・内窓(二重窓)の設置
・断熱・防露ガラスへの交換
・窓サッシの気密性アップ
室内の空気がよどみやすくなる
湿気が多いと空気が重くなり、換気不足になりがちです。とくに気密性の高い現代の住宅では、空気の入れ替えがうまくいかず、ニオイや汚れがこもる原因にもなります。
▶対策リフォーム例:
・24時間換気システムの導入
・室内換気扇や通風口の設置
・間取り変更による空気の流れ改善
梅雨時の湿気は、住まいの寿命や家族の健康に直結する問題です。小さな不具合も放っておくと大きな修繕費につながるため、早めのリフォームで予防することが大切です。梅雨入り前の今こそ、湿気対策の見直しをしてみませんか?
まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
間々田 藤岡町 岩舟町
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河
五霞町 八千代町
群馬県 館林市 板倉町 明和町
埼玉県 久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋
その他 近隣エリア ご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.07.17
コラム
場所別おすすめ収納リフォームアイデア
MORE
-
2025.07.15
コラム
収納リフォームが注目される理由とは?
MORE
-
2025.07.14
お知らせ
【新着情報】ささいなお悩み解決します!
MORE