コラム
なぜ夏のお風呂はこんなに暑い?その理由と注意点
2025.07.08

夏場になると、「お風呂に入るだけで汗が止まらない」「浴室に入った瞬間からムワッと暑い」と感じた経験がある方は多いのではないでしょうか?
実は夏のお風呂が暑く感じるのには、住宅の構造や浴室環境に原因があるのです。ここでは、その主な理由と注意すべきポイントを整理してご紹介します。
目次
■理由①:浴室は“熱がこもりやすい空間”だから
お風呂場はもともと密閉性が高く、窓が小さいか、まったくない場合も多い空間です。
そのため、夏の強い日差しで建物全体が温まると、熱が逃げずに浴室内にこもってしまうのです。
特に屋根に近い2階の浴室や、日当たりの良い南西向きにある浴室では、日中から浴室全体が温室のように暑くなるケースもあります。
■理由②:換気扇が古くて機能していない
浴室内の空気を入れ替える重要な役割を果たすのが「換気扇」。
しかし、築年数の経った家では、換気扇の風量が弱くなっていたり、常時換気ができない古いタイプがそのまま使われていることも。
これでは湯気や熱気がうまく排出されず、浴室が“サウナ状態”になってしまうのです。
■理由③:湿度が高く、体感温度が上がる
お風呂は湿度が常に高いため、同じ室温でも体感温度が上がる特徴があります。
また、入浴前にシャワーを出しただけでも湯気がこもるため、“暑さ+湿気”で体への負担が大きくなることも。
入浴前からすでに汗ばんでいる、という方は多いのではないでしょうか。
■注意点:熱中症やのぼせに要注意!
夏の浴室での入浴は、思った以上に体に負担がかかることがあります。
とくに長湯をしたり、湯温が高すぎると、のぼせや立ちくらみの原因にも。
また、ご高齢の方は脱衣所との温度差や湿度差で軽いヒートショックのような状態になることもあり、注意が必要です。
■暑さ対策は「浴室の環境改善」から
「仕方ない」「夏はこういうもの」と思いがちな浴室の暑さも、リフォームや設備改善で快適にできることがたくさんあります。
次回は、「暑い浴室を快適に!おすすめリフォーム&設備対策」をご紹介します。
今よりも涼しく、快適なバスタイムを目指して、ぜひ住まいの見直しをしてみませんか?
■まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
間々田 藤岡町 岩舟町
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河
五霞町 八千代町
群馬県 館林市 板倉町 明和町
埼玉県 久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋
その他 近隣エリア ご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.07.15
コラム
収納リフォームが注目される理由とは?
MORE
-
2025.07.14
お知らせ
【新着情報】ささいなお悩み解決します!
MORE
-
2025.07.12
コラム
1日〜3日で完了!今すぐできる浴室リフレッシュリフォーム
MORE