コラム

  • TOP
  • コラム
  • 兄弟・姉妹でも安心!間仕切り・...

兄弟・姉妹でも安心!間仕切り・共有スペースの上手なリフォーム術

2025.05.02

子どもが二人以上いる家庭では、「1部屋をどう分けるか」「ケンカにならないようにどう使わせるか」が大きな悩み。とはいえ、限られた間取りでそれぞれのプライバシーを確保するのは難しいですよね。そんなときこそ、リフォームで“ちょうどいい距離感”をつくる工夫が活きてきます。

間仕切りで「プライベートゾーン」をつくる

同じ部屋を共有している場合、リフォームで人気なのが「間仕切り」の設置です。完全な壁ではなく、可動式の間仕切り造作家具を使った仕切りにすることで、圧迫感を与えずにプライベートスペースを確保できます。

例えば、背の高い収納棚を部屋の中央に置くだけでも、視線が遮られ落ち着きのある空間に早変わり。将来的に取り外しが可能な設計にすることで、成長に応じてレイアウトを変えることもできます。

ベッドやデスクの配置で“さりげなく分ける”

間仕切りをつくらずに、家具の配置だけでゾーニングする方法もおすすめです。ベッドをL字に配置したり、デスクの背中合わせレイアウトにしたりすることで、「自分のスペース」を自然に認識できるようになります。

また、カーテンやパネルを使って軽く仕切る方法も人気。コストを抑えつつ、雰囲気を変えることができます。

共有部分は“中立地”に設けるのがコツ

本棚や収納スペースなど、兄弟で共用するアイテムは、どちらのスペースにも偏らない“中央部分”に設けるとトラブル防止に◎。たとえば、部屋の真ん中に収納棚を置いて、左右から使えるようにする設計は、リフォームでよく選ばれています。

それぞれの物の場所がはっきりしていることで、「これは自分のもの」「これは共有」などの意識も自然と育まれます。

将来を見越した柔軟な設計を

兄弟姉妹が成長していくと、それぞれ個室を欲しがるようになります。そのときに備えて、「2部屋に分けやすい設計」にしておくと、将来的なリフォーム費用も抑えられます。

たとえば、ドアを2つ設けておく、照明やコンセントを左右で分けておくといった工夫が、あとからの工事をラクにしてくれます。

まとめ

 「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。

 また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。

 皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。

 お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。

ーーーーーー対応エリアーー

栃木県  野木町 小山市 栃木市 佐野市 

     間々田 藤岡町 岩舟町

茨城県  古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河 

     五霞町 八千代町

群馬県  館林市 板倉町 明和町 

埼玉県  久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋

 その他 近隣エリア ご相談下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー

最新の記事

コラム一覧へ