コラム
夏休みDIYで注意すべきポイントと安全対策
2025.08.09

夏休みに親子でDIYやプチリフォームに挑戦するのは、とても楽しく学びの多い経験になります。
ですが、工具や塗料を使う場面もあるため、安全対策は万全にしておくことが大切です。
今回は、夏休みDIYを安心して楽しむために気をつけたいポイントと、親子でできる対策をご紹介します。
■ 作業前に「安全ルール」を共有しよう
まずは作業を始める前に、使用する道具や材料、作業内容を親子で確認しましょう。
特に以下のポイントは事前にルール化しておくと安心です。
- ハサミ・カッター・ドライバーなどは大人の目の届く場所で使用
- 使用後はすぐに片づけておく
- ペンキや接着剤は誤飲・誤使用に注意
- 作業中は必ず軍手・マスク・エプロンを着用
「何に気をつけるべきか」を一緒に考えることも、自由研究の一環として役立ちます。
■ 服装・道具は安全第一で選ぶ
DIYに適した服装は、動きやすく、肌を保護できる長袖・長ズボンがおすすめです。
また、道具は年齢に応じて使いやすいものを選び、なるべく安全設計された子ども向けDIYツールを使うと安心です。
ホームセンターには、安全性を重視したミニドライバーセットや、軽量ハンマーなども販売されています。
■ 換気と温度管理も忘れずに!
夏休み中のDIYは、つい作業に夢中になってしまいがち。
ですが、暑さ対策や換気の確保もとても重要です。
- ペンキや接着剤を使うときは、必ず窓を開けて換気をする
- 作業時間は1時間以内に区切り、こまめに水分補給を
- 室内でも熱中症になる可能性があるため、エアコンを活用する
無理のないスケジュールで作業を進めるようにしましょう。
■ 失敗も学びのチャンスに!
小さなケガや失敗があったとしても、それは大きな学びに変えることができます。
「なぜ失敗したのか」「次はどうするか」を親子で話し合うことが、DIYを通じた成長につながります。
記録としてレポートに書いておくと、自由研究の内容にも深みが増します。
■ 楽しく安全に、思い出を残そう!
安全対策をきちんと行えば、DIYは子どもにとって「楽しいだけでなく学びになる体験」に変わります。
ルールを守って、親子で安心・快適な夏休みDIYを楽しみましょう!
■ まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
間々田 藤岡町 岩舟町
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河
五霞町 八千代町
群馬県 館林市 板倉町 明和町
埼玉県 久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋
その他 近隣エリア ご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.09.02
お知らせ
コラム
快適でエコな暮らしへ ― 秋におすすめしたい「二重窓リフォーム」秋のリフォームで快適さと安心をプラス
MORE
-
2025.08.23
コラム
お盆明けはリフォームの始めどき!相談から工事までの流れとポイント
MORE
-
2025.08.22
コラム
子ども部屋やテレワーク空間も!間取り変更で叶える快適な住まい
MORE