コラム
夏休みDIYのビフォーアフターを写真で残そう!
2025.08.08

DIYやプチリフォームは「やって終わり」ではなく、作業の工程や完成までを記録することで、自由研究としての価値がぐんと高まります。
特に夏休みの自由研究として提出するなら、写真や文章で「変化の過程」を伝えることがポイントです。
ここでは、親子DIYを記録する際のコツや活用法をご紹介します。
目次
■ まずは“Before”をしっかり撮影!
DIYに取りかかる前には、今の状態(Before)を写真に撮っておきましょう。
できれば「全体」と「アップ」の2パターンを残しておくと、後から変化がわかりやすくなります。
たとえば、
・壁紙を貼る前の壁の状態
・棚を取り付ける前の空きスペース
・色を塗る前のイスや小物
など、細かいところまで撮影しておくと、自由研究の資料としても優秀です。
■ 作業中もストーリーとして記録!
次に、DIYの工程も写真や動画で記録しましょう。
子どもが実際に道具を持って作業している様子や、家族で協力している場面を残すと、あとで振り返るときに思い出にもなります。
動画を短く編集してまとめるのも、最近では人気の自由研究スタイルです。
■ 完成後の“After”で達成感アップ!
作業が終わったら、ビフォーと同じ角度・構図で“After”写真を撮るのがポイント。
並べて比べると、DIYによる変化が一目で伝わります。
背景や明るさを工夫すると、写真の仕上がりがより印象的になりますよ。
■ レポートにまとめると自由研究に!
記録した写真やコメントをまとめて、「どうやって進めたか」「工夫した点」「大変だったこと」などを文章に整理すれば、完成度の高い自由研究ができます。
手書きのレポートでも、デジタルでスライドやPDFにまとめてもOK。
家族に発表したり、学校に提出したりと、いろいろな使い方ができます。
■ おうちの思い出&成長の記録にも
夏休みに親子で取り組んだDIYは、暮らしの中の“思い出”としても大切な記録になります。
成長とともに「この夏、こんなことしたね」と振り返る材料にもなるので、アルバムやフォトブックに残しておくのもおすすめです。
■ まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
間々田 藤岡町 岩舟町
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河
五霞町 八千代町
群馬県 館林市 板倉町 明和町
埼玉県 久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋
その他 近隣エリア ご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.08.23
コラム
お盆明けはリフォームの始めどき!相談から工事までの流れとポイント
MORE
-
2025.08.22
コラム
子ども部屋やテレワーク空間も!間取り変更で叶える快適な住まい
MORE
-
2025.08.21
コラム
お風呂・洗面の使いにくさを解消!家族みんなが快適な水まわりリフォーム
MORE