コラム
補助金を最大限に引き出すコツ!申請の流れと注意点まとめ
2025.05.15

リフォーム補助金は「知らなかった」「間違えた」で損をしやすい制度です。せっかくの支援を最大限に活用するためには、正しい流れの把握と細かな注意点の確認が重要です。ここでは、申請から受給までの基本ステップと、よくある落とし穴をわかりやすくまとめます。
◆ 補助金申請の基本ステップ
補助金の種類を確認する
国の「窓リノベ事業」や「子育てエコホーム支援事業」など、複数の制度があるため、自分のリフォーム内容に合った補助金を選びます。
事前にリフォーム業者へ相談
補助金申請は原則「着工前」に行う必要があり、対応可能な業者と相談しながら計画を立てることが必須です。
申請書類を準備して提出
必要書類には「工事内容」「使用製品の情報」「工事前の写真」などが含まれます。書類は原則、施工業者が代行してくれるケースが多いですが、施主側も内容を把握しておくと安心です。
リフォーム工事を実施
申請が通ったら、実際の工事を進めます。工事後には完了報告の提出が求められます。
補助金の受取(後払い)
補助金は多くの場合、工事完了後に支払われます。口座振込までに1〜2カ月程度かかることが一般的です。
◆ 最大限に活用するための注意点
必ず工事前に申請を行うこと
着工後では申請自体が無効になるケースも。契約前に要チェックです。
補助対象の製品・仕様を選ぶこと
すべての製品が補助対象ではありません。「対象製品リスト」から選ぶことが絶対条件です。
必要な写真・証明書の準備を忘れずに
「工事前の全体写真」や「施工後の写真」が求められるため、撮り忘れ・撮り直しにならないように業者と連携しましょう。
他制度との併用可否を確認する
同じ工事でも複数の制度を併用できることがありますが、重複申請不可のケースもあるため注意が必要です。
◆ 成功のカギは「早めの相談」と「制度理解」
補助金を使ったリフォームは、正しく進めれば数十万円単位でのコスト削減が可能です。しかし、少しの手順ミスで受給できなくなるリスクもあります。トラブルを防ぐためにも、早めに補助金対応業者へ相談し、制度の条件をしっかり確認しながら進めましょう。
◆まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
間々田 藤岡町 岩舟町
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河
五霞町 八千代町
群馬県 館林市 板倉町 明和町
埼玉県 久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋
その他 近隣エリア ご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.07.17
コラム
場所別おすすめ収納リフォームアイデア
MORE
-
2025.07.15
コラム
収納リフォームが注目される理由とは?
MORE
-
2025.07.14
お知らせ
【新着情報】ささいなお悩み解決します!
MORE