コラム
2025年最新版|活用できる主なリフォーム補助金一覧【窓・断熱・給湯器など】
2025.05.13

リフォームを検討している方にとって、「補助金」は費用を抑える大きなチャンスです。2025年現在、国の主なリフォーム補助制度は、省エネ性能や快適性の向上を目的としたものが中心となっています。ここでは、今年活用できる代表的な補助金を項目別にご紹介します。
◆ 先進的窓リノベ事業
対象内容:窓の断熱性能向上(内窓設置・外窓交換など)
高断熱の窓へリフォームすることで、夏は熱気を遮り、冬は暖房効果を高めることが可能です。補助額は窓の大きさや性能に応じて異なり、1戸あたり最大200万円まで支給されるケースもあります。住宅の断熱性が低い方には特におすすめです。
◆ 子育てエコホーム支援事業
対象内容:エコ住宅へのリフォーム(断熱材、節水トイレ、省エネ給湯器など)
子育て世帯や若者夫婦世帯だけでなく、一般世帯でも対象となる断熱・バリアフリー改修などの項目が含まれています。例えば、ユニットバスへの交換や節水型トイレの設置なども補助対象で、工事内容に応じて数万円〜数十万円の補助が見込めます。
◆ 給湯省エネ事業(エコキュート・ハイブリッド給湯器など)
対象内容:高効率給湯器への交換
エネルギー効率の高い「エコキュート」や「ハイブリッド給湯器」へ交換する場合、最大13万円/台の補助が受けられます。光熱費の削減効果も高く、人気が高まっている制度です。窓リノベやエコホーム事業と併用も可能なため、トータルでの補助額を引き上げることもできます。
◆ 地方自治体の独自補助金
国の補助金に加え、各自治体でも独自のリフォーム補助制度を設けている場合があります。内容は地域により異なりますが、耐震化・バリアフリー・省エネ改修などが対象になることが多いです。国の制度と併用できるケースもあるため、事前に自治体のホームページをチェックするのがポイントです。
◆ 複数の補助金を上手に組み合わせて活用しよう
2025年は、窓・断熱・給湯器といった暮らしの快適性や省エネ性を高めるリフォームに対して、手厚い補助制度が充実しています。ただし、補助金には「事前申請」や「指定製品の使用」といった条件があるため、計画段階での確認が重要です。信頼できるリフォーム会社と相談しながら、使える制度を最大限に活用して、コストを抑えた満足度の高いリフォームを実現しましょう。
◆まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
間々田 藤岡町 岩舟町
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河
五霞町 八千代町
群馬県 館林市 板倉町 明和町
埼玉県 久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋
その他 近隣エリア ご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.05.20
コラム
湿気対策に効果的なリフォーム工事5選
MORE
-
2025.05.19
お知らせ
【今週のピックアップ情報】ネット予約でプレゼント!
MORE
-
2025.05.17
コラム
迷ったらこれ!補助金対象のおすすめリフォームTOP3【2025年版】
MORE