コラム
最新洗面化粧台のトレンド5選【2025年版】
2025.04.14

2025年現在、洗面化粧台は「ただ顔を洗う場所」から「日常の快適性を高める多機能空間」へと進化しています。リフォームを検討している方にとって、最新のトレンドを押さえることは、より満足度の高い空間づくりの第一歩。ここでは、2025年注目の洗面化粧台トレンドを5つご紹介します。
目次
1. タッチレス水栓で衛生&節水
新型コロナ以降、非接触機能への関心が高まり、洗面化粧台にもタッチレス水栓が主流になってきました。手をかざすだけで水が出るため、汚れた手でレバーを触る必要がなく、清潔さを保てます。加えて、自動で止水する機能があるため、無駄な水を使わず節水効果も抜群です。
2. LED照明付きミラーで明るく快適に
最新の洗面化粧台には、高輝度で自然な色味を再現できるLED照明が搭載されているものが多数。メイクや髭剃りなどの細かい作業もはかどります。また、調光・調色機能付きなら、時間帯や気分に応じて照明の雰囲気を変えることも可能です。
3. スマート収納でスッキリ空間を実現
洗面化粧台まわりの「ごちゃごちゃ感」を解消したい方におすすめなのが、引き出し式のスマート収納。従来の開き戸に比べて奥まで収納しやすく、洗面道具やタオル、ドライヤーなどもすっきりと片付きます。最近では、スライドレール付きで開閉がスムーズなタイプも人気です。
4. ミラー裏の収納&くもり止め機能
三面鏡の裏側に収納スペースがあるタイプは、見た目もスッキリして機能性も抜群。また、ミラーにくもり止めヒーターが内蔵されているタイプも増えており、忙しい朝でも快適に使えます。特に冬場やお風呂上がりにミラーが曇らないのは大きな利点です。
5. スマート家電連携で“未来型”洗面台へ
一部の高機能モデルでは、スマートスピーカーやアプリと連携する機能も登場。音声操作で照明のオン・オフや水温調整が可能なモデルもあります。家全体のスマートホーム化を検討している方には特におすすめです。
このように、最新の洗面化粧台は「機能性」「デザイン性」「衛生面」のすべてを兼ね備えています。リフォームを機に、最新トレンドを取り入れた洗面空間を手に入れてみてはいかがでしょうか?
6.まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市
群馬県 館林市 板倉町
埼玉県 久喜市 羽生市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.04.30
コラム
デスク周りを快適に!集中力が高まるレイアウトと照明の工夫
MORE
-
2025.04.29
お知らせ
号外
MORE
-
2025.04.28
コラム
子供部屋のリフォームはいつがベスト?成長段階ごとの最適なタイミング
MORE