コラム

  • TOP
  • コラム
  • リフォーム前に要チェック!カビ...

リフォーム前に要チェック!カビが発生しやすい場所と対策方法

2025.04.01

家のカビは見えない場所にも発生し、健康被害や建物の劣化を引き起こします。リフォームを検討する際は、カビの発生しやすい箇所を事前に確認し、適切な対策を講じることが重要です。本記事では、カビが発生しやすい場所とその対策方法について解説します。

1. カビが発生しやすい場所と原因

① 浴室

原因:高温多湿で、換気が不十分な場合にカビが繁殖。

対策は・・・

  • 24時間換気扇を設置する
  • 防カビ塗料や抗菌コーティングを施す
  • 使用後に壁や床の水滴を拭き取る

② キッチン

原因:シンク下や換気扇周りに湿気がこもりやすい。

対策は・・・

  • 換気扇の定期清掃で湿気を排出
  • シンク下に防湿シートを敷く
  • 吸湿剤を設置する

③ 押入れ・クローゼット

原因:空気がこもりやすく、湿気が逃げにくい。

対策は・・・

  • すのこを敷いて空気を通す
  • 除湿剤を置く
  • 定期的に扉を開放し換気する

④ 窓際・サッシ

原因:結露が発生しやすく、カビの温床になりやすい。

対策は・・・

  • 二重窓や断熱シートで結露を防ぐ
  • サッシ部分をこまめに拭き取る
  • 結露防止スプレーを使用する

⑤ 床下・天井裏

原因:湿気がこもりやすく、気づかないうちにカビが発生。

対策は・・・

  • 床下換気口を設置する
  • 調湿材を敷く
  • 防カビ加工を施す

2. リフォーム時におすすめのカビ対策

リフォームを機に、以下の対策を講じるとカビを未然に防げます。

  • 調湿建材の使用:珪藻土や吸湿クロスを取り入れる
  • 防カビ塗料の施工:カビが発生しやすい場所に塗布
  • 換気設備の強化:24時間換気システムを導入
  • 断熱リフォーム:壁や窓の断熱性能を向上させ結露を防ぐ

リフォーム前にカビが発生しやすい場所を把握し、適切な対策を取ることで、健康被害を防ぎ、快適な住環境を維持できます。湿気対策を徹底し、長く快適に暮らせる家を作りましょう!

3.まとめ

 「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。

 また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。

 皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。

 お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。

ーーーーーーー対応エリアーーーーーー

栃木県  野木町 小山市 栃木市 佐野市

茨城県  古河市 結城市 筑西市 下妻市

群馬県  館林市 板倉町

埼玉県  久喜市 羽生市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー

最新の記事

コラム一覧へ