コラム
補助金や助成金を活用してお得にバリアフリーリフォームを進めよう
2024.10.20
バリアフリーリフォームは、高齢者や障がい者の方が安全で快適な生活を送るために必要ですが、リフォーム費用がかかることもあり、躊躇するケースがあるかもしれません。そこで役立つのが、国や自治体が提供している補助金や助成金です。これらをうまく活用することで、負担を軽減しながら必要なリフォームを進めることができます。ここでは、バリアフリーリフォームに適用される補助金や助成金の種類や申請方法について詳しく解説します。
1.国が提供するバリアフリーリフォームに対する補助金制度
国は、バリアフリー化を促進するためのさまざまな補助金制度を提供しています。これらの制度は、高齢者や障がい者の方が自宅で安全に生活できるよう支援するもので、補助金を利用することで、費用の一部をカバーできます。
住宅改修補助制度: これは、介護保険制度の一環として提供されているもので、要介護認定や要支援認定を受けている方が対象となります。この制度では、最大20万円までのバリアフリーリフォームに対する費用が支給され、手すりの設置や段差の解消、浴室やトイレの改修など、幅広いリフォームに適用されます。
対象となる工事: 具体的には、玄関や廊下の手すりの設置、浴槽の変更、トイレの便座の高さ調整、床の段差解消などのリフォームが対象です。これらの工事を行う際、工事費用の9割が支給されるため、自己負担は1割で済みます。
次世代住宅ポイント制度: この制度は、省エネやバリアフリー化を推進するために、住宅リフォームに対してポイントが付与され、そのポイントを商品やサービスに交換できるものです。バリアフリー化に関するリフォームも対象となり、手すりの設置や段差解消などを行うことでポイントが付与されます。
2.自治体ごとの助成金制度
国だけでなく、各自治体でもバリアフリーリフォームに対する助成金制度を設けていることがあります。自治体の制度は地域ごとに異なるため、居住している地域の役所やウェブサイトで最新の情報を確認することが重要です。
地方自治体のバリアフリー助成金: 各地方自治体では、高齢化社会に対応するために、バリアフリーリフォームに対して補助金を提供しているケースが多くあります。これらの助成金は、主に高齢者や障がい者が住む住宅の安全性を高めるためのリフォームを対象としています。手すりの設置や段差の解消、滑りにくい床材への変更など、リフォーム内容に応じた助成が受けられます。
例: 東京都のリフォーム助成金制度: 東京都では、高齢者や障がい者の住宅におけるバリアフリー改修を支援するための助成金が提供されています。例えば、玄関や浴室のリフォーム、階段の手すり設置などに対して一定の補助金が支給されます。
地域独自の支援プログラム: 一部の地域では、特に高齢者が多いエリアにおいて、独自の補助金プログラムが用意されています。こうしたプログラムでは、地域ごとのニーズに応じたリフォームが支援されており、地元の業者を利用することが条件となる場合もあります。
3.補助金・助成金の申請手続きの流れ
補助金や助成金を受け取るためには、適切な申請手続きが必要です。以下は、一般的な申請手順と注意点です。
3.1 事前申請の重要性
多くの補助金や助成金は、リフォーム工事を始める前に事前に申請を行う必要があります。工事が完了してから申請することはできないケースが多いため、リフォーム計画を立てた段階で早めに申請手続きを進めることが大切です。
必要書類の準備: 申請には、リフォーム工事の見積書や工事計画書、リフォームの対象となる箇所の写真、介護認定の証明書(該当する場合)などが必要です。自治体ごとに必要書類が異なることがあるため、事前に確認しておくとスムーズに申請が進められます。
3.2 完了報告の提出
リフォーム工事が完了したら、完了報告書を提出する必要があります。この報告書には、工事の前後の写真やリフォームによる改善点を示す書類が含まれ、リフォームが適切に完了したことを証明します。この完了報告が承認されることで、補助金や助成金が支給されます。
3.3 スケジュール管理
補助金や助成金の申請は、年度ごとに予算が決められていることが多く、早い段階で申請が締め切られてしまうことがあります。そのため、計画的にスケジュールを組み、リフォームの計画と合わせて補助金申請を進めることが大切です。
4.リフォームローンと補助金の併用でさらに負担軽減
補助金や助成金を利用しても、リフォーム費用が高額になる場合は、リフォームローンを併用することも考えられます。特に、省エネやバリアフリーリフォームに特化した低金利のリフォームローンを活用することで、負担を軽減しながら工事を進めることが可能です。
エコリフォームローン: 省エネやバリアフリーリフォームを対象としたローンが提供されており、補助金や助成金と組み合わせることで、費用負担をさらに軽減できます。金利が低めに設定されているため、家計に優しい選択肢です。
複数の補助金制度を活用する方法
国の補助金と自治体の助成金を組み合わせて利用することが可能な場合もあります。複数の補助金や助成金を活用することで、リフォーム費用をさらに抑えることができます。例えば、国の補助金で浴室のリフォーム費用をカバーし、自治体の助成金でトイレのリフォーム費用を補助するといった形で、効果的に活用しましょう。
バリアフリーリフォームは、補助金や助成金をうまく活用することで、費用を大幅に削減することが可能です。国や自治体が提供する制度を理解し、早めに申請手続きを進めることで、安心してリフォームを進めることができます。また、複数の制度を併用することで、さらなるコストダウンを図り、快適で安全な住まいを実現しましょう。
5.まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市
群馬県 館林市 板倉町
埼玉県 久喜市 羽生市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2024.11.19
コラム
失敗しないリフォームのためのポイントと注意点
MORE
-
2024.11.18
コラム
リフォームにエコキュートを取り入れるメリット
MORE
-
2024.11.16
コラム
エコキュート導入で活用できる補助金・助成金とお得な電力プランの活用法
MORE