コラム

  • TOP
  • コラム
  • デスク周りを快適に!集中力が高...

デスク周りを快適に!集中力が高まるレイアウトと照明の工夫

2025.04.30

子どもが勉強に集中できるかどうかは、実は「デスク周りの環境」が大きく関係しています。特に、小学生から中高生にかけては、家庭での学習時間が成績や自己管理能力に直結するため、快適な空間づくりが欠かせません。ここでは、集中力を高めるためのレイアウトや照明の工夫をご紹介します。

視線と動線を意識したレイアウトに

まず重要なのが「デスクの向き」。集中しやすいのは、壁に向けて配置されたレイアウトです。窓やテレビ、ドアが視界に入る位置は気が散りやすいため、視線が安定する壁際がベスト。また、背後が空くと不安を感じる子もいるため、背中に収納棚などを置いて“囲まれ感”を出すと安心感が増します。

さらに、通路や共有スペースとの距離感にも配慮しましょう。リビング学習であっても、家族の動線から少し外れたコーナーを選ぶだけで、集中力はぐっと変わります。

照明は「昼白色」で明るく均一に

勉強に適した照明は、自然光に近い「昼白色」のライトです。オレンジ系の電球色はリラックス効果があり、集中力を下げてしまうことも。天井照明に加えて、手元をしっかり照らすデスクライトを設置するのが理想的です。

デスクライトは、目に直接光が入らない「斜め上からの照射」が基本。左右どちらの手で書くかを考慮し、影ができないように配置を工夫しましょう。

コンセントや配線の工夫も快適さのカギ

パソコンやタブレット、スマートフォンなど、学習環境にIT機器が欠かせない今、配線の整理も重要です。足元にコードが絡まないようにするためには、コンセント位置を高めに設置したり、ケーブルボックスを活用したりといった対策が必要です。

さらに、スマホの充電位置を少し離れた場所にすることで「ながらスマホ」を防ぐ効果もあります。

リフォームでできる“集中できる空間づくり”

最近は、リビングや寝室の一角に「半個室」のようなデスクスペースをつくるリフォームが人気です。間仕切り壁や吸音パネルを使って、静かで落ち着ける“学習ゾーン”を演出することで、子どもたちも自分の時間にメリハリを持てるようになります。

わずかな工夫で、勉強がはかどる空間に変えられるのがリフォームの魅力。環境の見直しは、学習意欲の向上につながる第一歩です。

まとめ

 「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。

 また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。

 皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。

 お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。

ーーーーーー対応エリアーー

栃木県  野木町 小山市 栃木市 佐野市 

     間々田 藤岡町 岩舟町

茨城県  古河市 結城市 筑西市 下妻市 新古河 

     五霞町 八千代町

群馬県  館林市 板倉町 明和町 

埼玉県  久喜市 羽生市 柳生 加須市 栗橋

 その他 近隣エリア ご相談下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー

最新の記事

コラム一覧へ