コラム
リフォームで湿気撃退!カビ対策に効果的な工事とポイント
2025.03.29

家の湿気やカビに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。湿気がこもると、カビが発生しやすくなり、健康被害や住宅の劣化の原因になります。この記事では、リフォームでできる湿気対策やカビ防止のポイントを解説します。
目次
1. 湿気が発生しやすい原因とは?
湿気が多い家には、以下のような原因が考えられます。
- 換気不足:風通しが悪いと湿気がこもりやすくなります。
- 断熱・気密性の低さ:壁や窓の断熱性が低いと、結露が発生しやすくなります。
- 水回りのトラブル:浴室やキッチンの水漏れが湿気の原因になることも。
- 床下や屋根の通気不良:床下や屋根裏の湿気が逃げにくいと、家全体がジメジメします。
湿気の原因をしっかり把握し、それに適したリフォームを行うことが重要です。
2. カビ対策に効果的なリフォーム方法
① 断熱リフォームで結露を防ぐ
断熱材を壁や床に施工することで、外気温との温度差を抑え、結露を防ぎます。特に**内窓(二重窓)**の設置は、窓の結露防止に効果的です。
② 換気設備を導入する
湿気対策には、24時間換気システムの設置がおすすめです。また、浴室やキッチンの換気扇を最新のものに交換することで、湿気を効果的に排出できます。
③ 防カビ・調湿効果のある壁材や床材を選ぶ
壁紙や床材には、調湿機能のある素材を選ぶと良いでしょう。例えば、
- 漆喰や珪藻土の壁材は、湿気を吸収・放出して室内の湿度を調整。
- 無垢材のフローリングは、合板フローリングよりも通気性が良く、湿気を逃がしやすい。
④ 床下の湿気対策を行う
床下の湿気は家全体に影響を及ぼします。以下のリフォームで対策できます。
- 床下換気扇を設置して湿気を逃がす。
- 防湿シートを敷くことで地面からの湿気を防ぐ。
- 床下調湿材を敷くことで湿気を吸収・調整。
3. 湿気・カビ対策のためのリフォーム費用相場
リフォームの内容によって費用は異なりますが、以下が一般的な相場です。
リフォーム内容 | 費用相場(目安) |
---|---|
内窓(二重窓)の設置 | 5万〜15万円/箇所 |
断熱材の施工 | 10万〜50万円 |
換気システムの導入 | 10万〜30万円 |
防カビ・調湿壁材の施工 | 5万〜20万円 |
床下防湿リフォーム | 10万〜50万円 |
リフォームの規模や使用する材料によって費用は変動するため、複数の業者に見積もりを取るのがポイントです。
4. リフォーム以外でできる湿気・カビ対策
リフォーム以外でも、日々の生活の中でカビ対策を行うことが大切です。
- こまめな換気:1日2回、窓を開けて空気を入れ替える。
- 除湿機の活用:湿度60%以下を目安に管理する。
- 家具の配置を工夫:壁から少し離して設置し、通気性を確保する。
- 水回りの掃除:浴室やシンク周りはこまめに乾燥させる。
これらの対策を組み合わせることで、湿気やカビの発生を抑えられます。
5.まとめ
「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。
また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。
皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。
お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。
ーーーーーーー対応エリアーーーーーー
栃木県 野木町 小山市 栃木市 佐野市
茨城県 古河市 結城市 筑西市 下妻市
群馬県 館林市 板倉町
埼玉県 久喜市 羽生市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新の記事
-
2025.05.24
コラム
湿気・カビ対策リフォームに使える補助金やお得情報まとめ(2025年版)
MORE
-
2025.05.23
コラム
梅雨の湿気が家に与える影響とは?
MORE
-
2025.05.22
コラム
梅雨入り前がチャンス!今すぐできる簡単リフォームと予防策
MORE