コラム

  • TOP
  • コラム
  • リフォームで得する確定申告の方...

リフォームで得する確定申告の方法!控除対象と申告手順を徹底解説

2024.08.23

1.リフォームで使える税制優遇制度とは?確定申告の基本を押さえよう

リフォームで利用できる主な税制優遇制度≫
リフォームに関連する税制優遇制度は、主に「住宅ローン控除」「耐震改修促進税制」「省エネリフォーム促進税制」などがあります。これらの制度を活用することで、リフォーム費用の一部が所得税や住民税から控除される可能性があります。

住宅ローン控除:住宅ローンを利用してリフォームを行った場合、住宅ローン控除が適用されることがあります。この制度は、住宅ローンの年末残高に応じて、一定額を所得税から控除するものです。特に、居住用の住宅を対象としたリフォームで、この控除を利用できるケースが多いです。

耐震改修促進税制:1981年以前に建築された住宅に対して耐震リフォームを行った場合、この税制を利用することができます。耐震改修にかかる費用の一定割合が、所得税から控除される仕組みです。耐震性を高めることで安全性を確保しながら、税金の負担を軽減できるメリットがあります。

省エネリフォーム促進税制:省エネ性能を高めるリフォームを行った場合、こちらの税制が適用されることがあります。例えば、断熱材の追加やエコガラスの設置など、省エネ効果が認められるリフォームが対象となり、一定額が所得税から控除されます。

確定申告の基本的な仕組み≫
これらの税制優遇制度を利用するには、リフォーム後に確定申告を行う必要があります。確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの所得に対して、翌年の2月16日から3月15日までに行います。リフォームに関連する控除を受けるためには、必要な書類を揃え、正確に申告を行うことが重要です。

確定申告時には、以下の書類が必要になることが一般的です。

リフォーム工事契約書: 工事内容や金額が明記された契約書。

領収書: リフォーム費用の支払いを証明する領収書。

住宅ローンの年末残高証明書: 住宅ローン控除を申請する場合に必要。

リフォームの詳細が記載された書類: 省エネリフォームや耐震改修を行った場合、それらの内容を証明する書類。

2.住宅ローン控除を利用したリフォームのメリットと手続き方法

住宅ローン控除を利用するメリット

税金の負担が軽減される:住宅ローン控除の最大のメリットは、所得税から一定額が控除されることです。通常、控除額は住宅ローンの年末残高に応じて決定され、最大10年間にわたって適用されます。例えば、リフォームを行うために組んだ住宅ローンが1,000万円であれば、年末のローン残高に基づき、毎年10万円程度の所得税が控除される可能性があります。

リフォームの総コストを抑える:住宅ローン控除を適用することで、リフォームにかかる費用の一部を税金でカバーできるため、実質的な負担が軽減されます。これにより、予算オーバーを避けつつ、希望するリフォームを実現しやすくなります。

長期的な資産価値の向上:住宅ローンを利用してリフォームを行うことで、住宅の資産価値が向上します。特に、耐震改修や省エネリフォームなど、住宅の機能性を高めるリフォームは、将来的な売却時にも有利に働くことがあります。

≪住宅ローン控除の適用条件

リフォームの種類:控除が適用されるリフォームは、バリアフリー改修、耐震改修、省エネリフォームなどが該当します。また、居住用部分の改修であることが条件です。

住宅ローンの利用:リフォーム費用を住宅ローンで賄っている場合に限り、控除が適用されます。また、ローンの返済期間が10年以上であることが求められます。

申告時に必要な書類の準備:住宅ローン控除を申請する際には、年末残高証明書やリフォーム工事契約書、領収書などの書類を揃える必要があります。これらの書類は確定申告時に必要となるため、事前にしっかりと準備しておきましょう。

住宅ローン控除の申告手続き
住宅ローン控除を受けるためには、毎年の確定申告が必要です。初年度は、申告書のほかに、前述の必要書類を税務署に提出します。2年目以降は、年末残高証明書の提出だけで済む場合が多いため、手続きは簡略化されます。

申告書の作成には、国税庁のウェブサイトやe-Taxを利用すると便利です。これらのツールを活用することで、書類の作成や申告がスムーズに行えます。

3.リフォーム費用を控除するために必要な書類と注意点

必要な書類の準備≫

リフォーム工事契約書:リフォームを行った際の契約書は、工事の内容や費用が明確に記載された重要な書類です。この契約書は、リフォームが適切に行われたことを証明するために必要です。また、税務署に提出する際、内容が正確であることを確認しておきましょう。

領収書:リフォーム費用を支払った際の領収書も必須です。領収書には、工事費用の内訳や支払日が明記されている必要があります。特に、住宅ローンを利用した場合は、ローン契約書や支払い証明書も一緒に保管しておくとよいでしょう。

住宅ローンの年末残高証明書:住宅ローンを利用してリフォームを行った場合、年末時点でのローン残高を証明する書類が必要です。金融機関から発行されるこの証明書は、ローン控除を申請するために必ず準備しましょう。

各種証明書や書類:リフォームの種類によっては、追加の証明書が必要になることがあります。例えば、省エネリフォームの場合、省エネ基準を満たすことを証明する書類が求められることがあります。また、耐震改修やバリアフリー改修を行った場合、それを証明する書類が必要となります。

確定申告時の注意点

書類の不備を避ける:書類に不備があると、控除が認められない可能性があります。特に、領収書の内容や契約書の記載事項に不明点がないか、しっかりと確認しましょう。また、コピーを取って保管しておくことも重要です。

期限内に申告する:確定申告は、通常毎年2月16日から3月15日までに行う必要があります。この期間を過ぎてしまうと、控除が受けられない場合があるため、期限を守ることが重要です。事前に書類を準備し、早めに申告を行うことで、余裕を持って対応できます。

適用可能な控除制度を確認する:リフォーム費用を控除できる制度は、住宅ローン控除や省エネリフォーム控除など、複数ありますが、全てのリフォームが対象となるわけではありません。適用可能な控除制度を事前に確認し、自分のリフォームがどの制度に該当するかを把握しておきましょう。

4.リフォームに関する確定申告の事例紹介

知っておきたい成功例と失敗例

🔴成功例:省エネリフォームで大きな控除を受けたケース

事例:ある家庭では、住宅の省エネ性能を向上させるためにリフォームを行いました。具体的には、窓を断熱ガラスに交換し、屋根に断熱材を追加する工事を実施しました。この家庭は、事前に適用可能な税制優遇制度についてリサーチし、省エネリフォーム促進税制が利用できることを確認しました。リフォーム後、必要な書類をすべて揃え、確定申告を行った結果、所得税から大幅な控除を受けることができました。

成功のポイント:このケースでは、リフォームの計画段階から税制優遇制度を意識していたことが成功の鍵でした。また、リフォーム業者と相談して、控除の対象となる工事内容を確認し、必要な書類を適切に準備していたため、スムーズに申告を完了させることができました。

🔺失敗例:控除申請を忘れてしまったケース

事例:ある家庭では、バリアフリー改修を行い、手すりの設置や段差解消工事を実施しました。しかし、リフォーム後に確定申告を行う際、控除を受けるための申請を忘れてしまいました。必要な書類も準備していたにもかかわらず、控除を申請しなかったため、結果的に所得税の控除を受けられず、リフォームにかかった費用をそのまま負担することになりました。

失敗のポイント:このケースでは、確定申告の際に控除申請を行わなかったことが大きな失敗の原因です。リフォームの費用控除を受けるためには、申請を忘れずに行うことが不可欠です。事前にしっかりと準備をしていても、申告時に漏れてしまうと控除を受けられなくなるため、注意が必要です。

🔴成功例:住宅ローン控除を利用してリフォーム費用を抑えたケース

事例:ある家庭では、住宅ローンを利用してリフォームを行いました。リフォーム内容はキッチンとバスルームの改修で、住宅ローン控除が適用されることを確認しました。この家庭は、必要書類を揃えた上で確定申告を行い、毎年住宅ローンの年末残高に応じた所得税の控除を受けることができました。これにより、リフォーム費用を実質的に軽減することができました。

成功のポイント:住宅ローン控除を最大限に活用した点が、このケースの成功ポイントです。ローン契約書や残高証明書を適切に管理し、申告時に正確な情報を提供することで、長期間にわたって税制優遇を受けることができました。

🔺失敗例:対象外のリフォームで控除が認められなかったケース

事例:別の家庭では、リビングの内装リフォームを行いましたが、工事内容が控除対象外であることを知らずに確定申告を行いました。結果的に、リフォーム費用は控除されず、予想していた税金の軽減が得られませんでした。

失敗のポイント:リフォームが税制優遇の対象となるかどうかを事前に確認しなかったことが、失敗の原因です。すべてのリフォームが控除の対象となるわけではないため、事前に税制優遇制度の対象となる工事内容を確認することが重要です。

5.まとめ

 「住まいるDEPO」では”小山市、野木町、古河市”を中心に、お風呂リフォーム、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、壁紙の貼り替えなどお住まいのリフォーム工事を行っています。

 また、当店では水道、電気、ガス、大工、内装など住まいに係るプロの職人が社員として在籍しておりますので、リフォーム工事に限らず水漏れや建具調整などの修理や補修も迅速に対応可能です。

 皆様にもっと快適に毎日を過ごしていただく為、『ただ帰る家から帰りたくなる家へ』を私たちの使命とし社員一同活動しております。

 お住まいに関するお悩みやお困りごとがありましたら是非お気軽に当店「住まいるDEPO」にご相談ください。

ーーーーーー対応エリアーーーーーー

栃木県  野木町 小山市 栃木市 佐野市

茨城県  古河市 結城市 筑西市 下妻市

群馬県  館林市 板倉町

埼玉県  久喜市 羽生市

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー

最新の記事

コラム一覧へ